衛生管理の主な目的は? よくある問題点とやるべきことを徹底解説!

「職場の衛生管理が大切だと聞いたが、具体的な目的を知りたい」「職場における衛生管理でやるべきことには何があるのだろう」とお考えではありませんか? 職場の衛生管理が重要な意味を持つことは知っていても、具体的にどんなことをやるべきかよく分からないこともあるでしょう。まずは、衛生管理とは何か、どんな目的で行うものかをきちんと理解する必要があります。

そこで今回は、衛生管理の目的について詳しく解説しましょう。

  1. 衛生管理の目的は?
  2. 衛生管理がされていない職場の問題点
  3. 職場における衛生管理でやるべきことは?
  4. 衛生管理の目的に関するよくある質問

この記事を読むことで、衛生管理の目的や効果がよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.衛生管理の目的は?

最初に、衛生管理の主な目的について見ていきましょう。

1-1.健康管理

職場における衛生管理では、健康管理が大切です。健康管理では、以下のようなことを進めます。

  • 健康診断の実施
  • 労働者の病気の早期発見および治療
  • 健康診断における要観察者や要保護者に対する適切な指導の実施
  • 感染症の拡大予防

なお、健康診断には、雇い入れ時および1年ごとに行う一般健康診断と、特定の業種もしくは職種における特殊健康診断があります。

1-2.作業管理

作業管理も、職場における衛生管理で重要な項目になります。たとえば、以下のようなことに気を付けることが必要です。

  • 適正な作業量と作業内容を明確化・マニュアル化する
  • 作業中の不安要素を取り除いて改善する
  • 改善結果の成果を把握し、定着化を図る

1-3.環境管理

環境管理とは、職場環境により労働者の健康に悪影響を与えないように整備することです。たとえば、以下のようなことを行います。

  • 臭気対策
  • 防じん対策
  • 有害物質の除去
  • 業務に必要な労働衛生保護具の給付(防じん・防毒マスク・保護服など)
  • 定期点検による有害物質の測定

1-4.衛生教育

衛生教育とは、労働者に対して労働衛生の理解と当事者意識を高めるためのものです。衛生教育では、主に以下のような内容の理解を促します。

  • 業務の作業手順
  • 作業開始時の点検内容および方法
  • 業務に関して想定される病気の原因や予防
  • 職場の整理・整頓・清潔の保持
  • 事故が発生したときの応急処置および避難方法
衛生管理の目的は、安全に仕事をするため、従業員の健康を守るためなど、複数有るんですね。
はい。衛生かつ安全に仕事をするために衛生管理は重要です。

2.衛生管理がされていない職場の問題点

衛生管理がされていない職場ではどんな問題があるのか詳しく見ていきましょう。

2-1.職場の生産効率が下がる

衛生管理がされていないと、職場の生産効率が大幅に下がります。多くの作業が機械化され、パソコンで進めることができるようになったとはいえ、操作するのは労働者です。老奏者の衛生管理が適切でなければ、正しい操作・指示ができずに業務が滞ってしまいます。職場の生産効率を正常化し、業務を円滑に進めるためにも衛生管理が重要なのです。

2-2.労働者が体調を崩したりケガをしやすくなったりする

衛生管理をきちんとしないと、労働者が体調を崩したりケガをしやすくなったりするのもデメリットです。労働者が安全に作業するには、労働者の健康管理や作業管理・労働環境の整備などが必要になります。また、労働者に対して衛生教育をして当事者意識を持たせることも大切でしょう。衛生管理をきちんとすることは、労働者の体調不良やケガを極力防ぐためにも必要です。

2-3.従業員のやる気が低下する

従業員のやる気が低下するのも、衛生管理がされていない弊害といえます。健康管理や作業管理・環境管理などが整っていない職場では、労働意欲がわきにくいからです。結果的に、勤務中に適当な作業をしてやり過ごすケースが増えてしまいます。従業員のやる気があるケースと比較すると、作業効率が大幅に下がるだけでなく、ミスや事故が増えるのが特徴です。従業員のやる気を維持してスムーズに業務を進めるためにも、適切な衛生管理が必要になります。

衛生管理が職場にもたらす影響は大きいんですね。
はい。衛生管理がいい加減だと労働災害も起こりやすくなります。

3.職場における衛生管理でやるべきことは?

職場における衛生管理でやるべき内容について詳しく解説します。

3-1.職場の衛生管理体制を整える

まずは、職場の衛生管理体制を整えることが大切です。職場の衛生管理は、衛生管理者資格保持者などが中心になって進めます。衛生管理者は、衛生管理におけるプロフェッショナルであり、職場の衛生管理が適切に行われているかチェックし、改善する役割を持つ立場です。常時50人以上の労働者が働く職場は、労働者の人数に応じて衛生管理者を置くのが義務になっています。労働者の衛生管理を適切に維持するためには、衛生管理体制がきちんと機能することが重要です。

3-2.残業や休日労働の削減に努める

残業や休日労働の削減に努めることも重要なことです。残業や休日労働が定着すると、労働者の心身の健康に大きな支障が出ます。まずは、定時で仕事が終わるように指導し、適切な労働時間を守れるように改善することが大切です。作業環境の整備などにより作業効率を高めても残業や休日労働が多い場合は、業務内容や作業手順を見直し、従業員の増員も視野に入れることが必要になるでしょう。

3-3.労働者のメンタルヘルス対策をする

職場における衛生管理では、労働者のメンタルヘルス対策も忘れてはいけません。特に多忙な職場では、労働者のメンタルヘルスに大きな影響を与えます。たとえば、メンタルヘルスに問題がある人に対し、医師の受診やカウンセラーの利用をすすめるなどです。また、必要に応じて業務内容の見直しや配置転換をすることもあります。適切なケアによって、うつなどの発症を予防し、職場の精神衛生を健全化する効果が見込めるのです。

3-4.快適な職場環境の形成に努める

快適な職場環境の形成に努めるのも、職場における衛生管理で必要なことです。具体的には、以下のようなことを行います。

  • 職場を整理整頓し、私物や不用品を置いたままにしない指導する
  • 備品の保管場所・保管方法をルール化して明示する
  • 職場の清掃を進める
  • 職場を適切な室温・湿度に調整する
  • 職場に適切な照明器具を設置する
  • 適切な休憩時間を確保する
  • 休憩場所を設置する
  • 使いやすく清潔なトイレや洗面所を整備する

3-5.受動喫煙防止対策をする

職場における受動喫煙防止対策も進めましょう。受動喫煙は、タバコを吸わない人がタバコの煙を間接的に吸ってしまうことで、心身の健康に大きな影響を受けてしまうことです。具体的には、以下のような対策方法があります。

  • 基本的には禁煙を推奨する
  • 職場内もしくは屋外に喫煙所を設置する
  • 喫煙のデメリットについての教育を実施する
  • 禁煙推進キャンペーンを実施する
やるべきことはいろいろありますね。
はい。50名以上の従業員が所属している事業所は衛生管理者を選任する義務があります。有資格者を中心としてやるべきことをやっていきましょう。

4.衛生管理の目的に関するよくある質問

最後に、衛生管理の目的に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.労働者が常時10人程度の事業所は衛生管理を行う必要がない?

A.いいえ。事業所に衛生管理者を置く義務はありませんが、労働者の数に関係なく、衛生管理を行う必要があります。

Q.熟練労働者にも新人と同様の衛生教育を実施すべきか?

A.はい。勤務経験の有無や長さにかかわらず、同様の衛生教育を実施しましょう。勤務経験が長い熟練労働者でも、基本を理解していなかったり軽く見ていたりするケースが見られるからです。

Q.職場における衛生教育を実施する頻度は?

A.雇い入れ時のほかは、特に決まりはありません。1か月に1回など定期的に衛生教育を実施することで、労働者の意識を高めることができるでしょう。

Q.衛生管理者にはどんな種類がある?

A.以下の3種類です。衛生管理者の種類によって、選任可能な業種が異なります。

  • 衛生工学衛生管理者:法定有害業務のうち一定の業務を行う事業場
  • 第一種衛生管理者:農林畜水産業・鉱業・建設業・製造業などの指定業種
  • 第二種衛生管理者:そのほかの業種

Q.衛生管理者試験の受験資格は?

A.以下を参考にしてください。以下は、主な受験資格の一例です。

  • 大学・短大・高等専門学校を卒業後、1年以上労働衛生の実務経験がある者
  • 高等学校・中等教育学校を卒業後、3年以上労働衛生の実務経験がある者
  • 10年以上労働衛生の実務経験がある者

受験資格についてより詳しい内容は、公益財団法人安全衛生技術試験協会のホームページを参考にしてください。

まとめ

今回は、衛生管理の目的について詳しく解説しました。衛生管理における衛生管理の目的は、健康管理・作業管理・環境管理・衛生教育です。職場の衛生管理を適切に進めることで労働者の健康を守り、働きやすい環境を提供することができます。衛生管理ができていない職場では、労働者の心身の健康に大きな悪影響を与えるだけでなく、作業効率が下がってミスを多発しがちです。結果的に生産性が落ちて業績の悪化につながるので、注意してください。健全な職場環境を維持するためにも、衛生管理者などが中心になって適切な衛生管理を行いましょう。