滅菌水の用途・滅菌水製造装置の導入方法を解説! 導入を考えている人必見!

滅菌水(滅菌精製水)とは、文字どおり滅菌した水のことです。粉薬や軟膏(なんこう)などを溶かしたり、医療器具の最終洗浄に用いられます。病院だけでなく工場等でも使われるので、大量に使用する場所では滅菌水製造装置を導入しているところもあるでしょう。また、滅菌水製造装置を導入したいが、どのようなものを導入していいか迷っている人もいると思います。
そこで、今回は滅菌水の使い道や滅菌水製造装置の導入方法を紹介しましょう。

  1. 滅菌水とは何か?
  2. 滅菌水製造装置の用途と必要性
  3. 滅菌水製造装置を導入する方法
  4. 滅菌水や滅菌水製造装置に関するよくある質問

この記事を読めば、滅菌水製造装置を導入する手順もよく分かります。滅菌水製造装置の導入を考えている人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.滅菌水とは何か?

はじめに、滅菌水の特徴や用途を紹介します。

1-1.滅菌水とそのほかの水との違い

私たちが、生活用水として通常使っているのが水道水です。水道水は飲用可能な状態に滅菌した水であり、飲用から洗浄用まで幅広く使われています。この水道水を加工すると以下のような水ができるのです。

1-1-1.精製水

水道水をイオン交換・蒸留・超ろ過・逆浸透などを行い不純物を取り除いた水です。コンタクトレンズや医療機器の洗浄などに用いられます。

1-1-2.滅菌水

精製水をさらに滅菌したものです。滅菌水(滅菌精製水)の用途は前述のとおりとなります。

1-1-3.注射用水

精製水を滅菌したものの中で、微生物由来の発熱性物質がないと検査で証明された水です。体内に直接注入しても安全なことが証明されているため、注射や点滴の薬剤を溶解するために用います。

このように比べてみると、滅菌水は水道水よりも不純物と菌類が少ない水であることが分かるでしょう。

1-2.滅菌水の使い道

前述したように、滅菌水は水薬や軟膏を作るために用いられます。また、工業用品の検査に使われるほか、医療器具の最終洗浄に使われることが一般的です。少量に小分けされた滅菌水は、ホームセンターやインターネット通販購入できます。

1-3.滅菌水の必要性

前述したように、滅菌水は精製水よりも不純物や菌類が少ない水です。そのため、不純物が混じってはならない薬剤を作ったり、医療機器の洗浄などに用いられます。また、工業用品の品質検査などにもなくてはならないものです。一度に使う滅菌水の量は用途によって変わります。10~100ml単位で使うこともあれば、L単位で必要になることもあるでしょう。

2.滅菌水製造装置の用途と必要性

滅菌水製造装置とは、水道水を加圧加熱した後、滅菌して滅菌水を作り出す装置のことです。滅菌水は水道水をフィルターでろ過してゴミや不純物を取り除いた後、滅菌タンクの中に入れ、タンク全体を100℃以上に加熱して圧力をかけます。30分~60分で加熱加圧が終了し、水は冷却水によって冷却されて完成です。滅菌水製造装置を使えば、1回の加圧加熱で80L~100L程度の滅菌水を作ることができます。滅菌水はボトルに小分けされて販売されていますが、この場合、10~15mlのボトルが20本で数千円するでしょう。医療機器の洗浄などで大量の滅菌水が必要な場合は、ボトルで買うより製造装置をラインに組み込んだほうが経済的で使い勝手がよいはずです。

3.滅菌水製造装置を導入する方法

この項では、滅菌水製造装置を導入する方法を解説しましょう。ぜひ、参考にしてください。

3-1.滅菌水製造装置が設置できる場所

滅菌水製造装置は、高さが2m・幅が1.2m・奥行きが1m程度あります。ですから、ある程度スペースがないと設置できません。また、滅菌水を作るために装置に直結する専用の蛇口等も必要です。ですから、何もないところにいきなり設置することはできません。「導入したい場所はすでに決まっているが、導入できるかどうか不安だ」という場合は、滅菌水製造装置を扱っている業者に相談してみるのが一番です。

3-2.滅菌水製造装置を扱っているメーカーについて

三丸機械工業では、高圧ホモジナイザーと共に滅菌水製造装置を扱っています。三丸機械工業では、単に導入の相談を受けたり機器を販売するだけでなく、テスト機の貸し出しやアフターケアなども実施中です。ホームページから資料のダウンロードも可能なので、ほかのメーカーとぜひ比べてみてください。

3-3.中古・新品・リースの比較

滅菌水製造装置を新品で導入する場合、1基50万円~100万円程度かかるのが一般的です。また、滅菌水製造装置は中古市場もあり、中古のものは新品の半額~7割程度の値段で購入できます。どちらを選ぶかは、使用頻度や使用年数を目安に決めましょう。滅菌水製造装置の寿命は、15年~20年前後です。ただし、常時タンクが空になるほど滅菌水を製造・使用する場合はもう少し短くなる可能性があります。さらに、滅菌水を製造を頻繁に行っていれば、中古ではすぐに故障してしまうかもしれません。ですから、毎日大量に滅菌水を使用する場合は、新品での購入がおすすめです。また、使い心地を試したい場合は、まずリースをしてから購入を考えてもいいでしょう。

4.滅菌水や滅菌水製造装置に関するよくある質問

この項では、滅菌水に関するよくある質問を紹介します。

Q.滅菌水はどのくらい持つでしょうか?
A.密閉容器に保管されていれば、1か月以上は持ちます。滅菌水製造装置のタンクの中に入れておいても同様です。ただし、一度でも空気に触れた場合は、すぐに使ってください。

Q.滅菌水は家庭でも使う機会はあるでしょうか?
A.ほとんどありませんが、水薬を自分で作るときに用いることがあります。

Q.単に水を煮沸しただけでは滅菌水にはなりませんか?
A.はい。熱に強い殺菌も多いので沸かしただけでは不十分です。

Q.滅菌水製造装置は2階・3階に設置することはできますか?
A.装置そのものの重さもあり、さらに水の重さが加わるので建物によっては床の補強が必要です。メーカーと相談してみてください。

Q.中古の滅菌水製造装置のメリット・デメリットはどんなものでしょうか?
A.中古の滅菌水製造装置は新品のものを買うよりも安価です。しかし、使用年数が短く省エネ効果も劣ります。ですから、頻繁に使うならば新品のものがおすすめです。

まとめ

いかがでしたか? 今回は滅菌水の定義と使い道、滅菌水製造装置の導入方法などを紹介しました。一定量以上の滅菌水を定期的に使う場合は、滅菌水製造装置を導入したほうが経済的にもお得です。三丸機械工業にもぜひ一度ご相談ください。