工場の火災の危険性とは? 予防方法などもあわせて徹底解説
工場で起こる最も恐ろしい事故といえば、火災です。工場で火災が発生すると、大きな損害が出るだけでなく環境汚染も発生する可能性があります。また、近隣住民にも多大な迷惑がかかるでしょう。工場で製造しているものによっては、工場の稼働を再開することが難しくなります。ですから、火災予防は工場にとって大切な活動です。
では、具体的にどうすればいいのでしょうか? この記事では工場で火災が起こるリスクや予防方法などを詳しく解説します。
- 工場火災と一般住宅火災の違い
- 工場で火災が起きた場合のリスク
- 工場で火災が起こる原因
- 工場の火災予防について
- 工場の火災予防に関するよくある質問
この記事を読めば、効果的な工場での火災予防方法も分かります。工場で安全管理の仕事に就いている人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてくださいね。
1.工場火災と一般住宅火災の違い
工場には危険物や着火物、化学物質などが多量に保管されているケースが多いものです。一度火災が起きれば、被害が大規模になることも珍しくありません。また、爆発の危険もあります。爆発物を保管していない工場でも火災が原因で粉塵爆発などが起こる危険も出てくることもあるでしょう。
消火も、水をかけて消す「冷却消火」が使えないことがあり、化学消火ができる特別な消防車の出動が必要になることもあります。その結果、消火が送れて被害が拡大することもあるでしょう。
2.工場で火災が起きた場合のリスク
では、工場で火災が起きるとどのようなリスクがあるのでしょうか? ここでその一例を紹介します。
2-1.爆発など火災以外の災害が発生するリスク
前述したように、工場には危険物や爆発物、燃えると有毒のガスが発生するものを貯蔵されているところもあります。
火災だけでも大変な事態ですが、爆発や毒ガスが発生する二次被害が出るリスクも高いでしょう。
2-2.環境汚染のリスク
工場に貯蔵されているものが燃え、有毒ガスが発生した場合、周囲の環境を汚す可能性があります。また、燃えないものでも貯蔵施設が壊れて周囲に有毒な物質が広範囲に流出することもあるでしょう。
こうなれば、周囲の環境が汚染されてしまいます。工場の周囲が田んぼや畑だった場合、環境が汚染されれば耕作ができなくなることもあるでしょう。
また、河川や海のそばに工場があった場合、水が汚染されるおそれもあります。
2-3.人的被害が大きくなるリスク
工場火災が起こると、周辺の住民に大きな不安を与えます。工場は一般住宅よりはるかに大きいので、煙やすす、悪臭だけでも避難が必要になることもあるでしょう。
毒ガスが発生したり環境汚染が起こったりしたら、周辺住民がまとめて引っ越す必要が出てくるかもしれません。このほか、爆発が起こった場合は一瞬でたくさんの負傷者が出る可能性もあります。
3.工場で火災が起こる原因
では、工場で火災が起こる原因にはどのようなものがあるのでしょうか? この項では、その一例を紹介します。
3-1.工場機器の使用が原因
グラインダー・粉砕機・溶接機材など、工場には使用中に火花が発生するものがたくさんあります。火花は一瞬で消える小さいものですが、近くに可燃物があるとそこに着火して火災の原因になることもあるでしょう。「小さい火花だから」と甘く見てはいけません。
3-2.摩擦熱や静電気によるもの
摩擦熱や静電気も火災の原因になります。特に、コンセントとプラグの間にほこりが溜まっている場合、火災の危険性が一気に高まることもあるでしょう。
また、工場で静電気が発生しやすい素材を使っていたり静電気が発生しやすい服を着て作業をしたりすることで、火災のリスクもアップします。
3-3.漏電によるもの
工場は、高圧の電気を使う施設です。配電盤を初めとする電気設備の点検を十分にしていないと、漏電が発生しやすくなり火災のリスクが上がります。また、老朽化した機材を使っていると使用中に漏電が起こって火災が発生することもあるでしょう。
このほか、機材を適切な方法で使わないことで、火災のリスクが高まることもあります。
4.工場の火災予防について
工場の火災を予防するには、以下の方法が有効です。
- 機材や設備の定期点検
- 従業員教育の徹底
工場の機材や設備は定期的に点検しましょう。法律で定期点検が義務づけているものもありますが、それ以外の設備や機材にも従業員による日常点検や専門業者による点検を実施することが大切です。
また、火災予防の従業員教育も大切になります。
いくら定期点検を徹底していても、従業員が危機意識を持たずに作業をしていれば火災のリスクはアップするでしょう。特に、作業の時間を短縮するために不適切な作業方法が蔓延している職場は早急な対処が必要になります。
5.工場の火災予防に関するよくある質問
この項では、工場の火災予防に関するよくある質問を紹介します。
Q.火の気のない工場でも火災予防は重要ですか?
A.はい。火を使わない工場でも電気は使います。漏電は、工場火災の大きな原因です。
Q.危険物取扱者に危険物の管理を一任していますが、それで安全でしょうか?
A.危険物取扱者は危険物の知識を持ち取扱いにも長けています。しかし、取扱い方法は従業員全員で知識を共有しておくことも大切です。
Q.消火訓練などもやったほうがいいでしょうか?
A.工場火災は、素人が無理に消火をしようとするとかえって被害が拡大することがあります。ですから、火災予防教育に力を入れるのがおすすめです。
Q.火災が発生した場合の消防への連絡方法なども教育したほうがいいでしょうか?
A.もちろんです。できれば消防署とも通報方法を共有しておきましょう。
Q.火災が発生した場合、従業員に責任を問うことはできますか?
A.禁止されていることをするなど、悪質な場合は問うことができる可能性があるでしょう。しかし、基本的に工場の経営社の責任になります。
まとめ
今回は、工場火災の危険性や予防法の大切さなどを紹介しました。工場火災はたとえ小火でも発生すれば大きな被害が出がちです。ですから、可能な限り火災予防を行なうことが大切になります。定期点検はもちろんのこと、従業員教育にも力を入れましょう。